施行紹介
洗面蛇口から水が漏れているので修理をしてほしいとの修理依頼がありました。
お客様からは、蛇口の先端からポタポタと水・お湯が漏れてくるということでしたので、どんな状態か確認をした上で他にも漏れていないか点検してみましたが言われた通り先端から水が漏れている以外は特に問題ありませんでした。
状態確認をするために漏れている部分の分解点検をする前に止水栓を少し開けてみました。
蛇口の水を止めても水が勝手に出てきている状態だったので内側のカートリッジの不具合の可能性が高いことがわかりました。
次に分解点検をして確定することができました。
北部出張地域案内 | ||||
---|---|---|---|---|
高槻市 | 茨木市 | 吹田市 | 摂津市 | 豊中市 |
箕面市 | 池田市 | |||
![]() |
||||
泉州出張地域案内 | ||||
堺市 | 和泉市 | 泉南市 | 泉佐野市 | |
泉大津市 | 高石市 | 阪南市 | 貝塚市 | 岸和田市 |
お客様のお話では、数日前は、少しだけ漏れていたけど蛇口を使っているうちにだんだん酷くなってこんな状態までポタポタと漏れてくるようになったとのこと。
蛇口本体は10年以上使われていましたので、部品があるのかわからないから、蛇口の型番を調べメーカーに確認を取ってみることにしました。
蛇口の型番はハンドルレバー側の側面にラベルが貼っているのでそこで確認することができ、部品がまだ製造されているのかメーカーに連絡をとり製造されているのなら部品を取り寄せ修理ができます。メーカーの回答で部品の在庫があるとのことで部品の取り寄せが可能なので、お客様には数日取り寄せるまで待っていただきました。
交換作業は、止水栓で止水します。水を止め忘れると蛇口を分解したときに吹いてくるので蛇口を開栓して水やお湯がでてこないことを確認します。次に、ハンドルレバーのれば部分を外します。レバーはねじ止めされているのでねじを取り外します。レバーを取り外したらナットになっているので、工具を使い反時計回りに回して取り外します。ナットを外すとカートリッジが出てくるので持ち上げるように外します。
その後に新しいカートリッジをはめ直し蛇口を元の状態に戻すと作業が終了です。最後に水を通し蛇口から水漏れしていないか確認して作業完了となります。

東部出張地域案内 | ||||
---|---|---|---|---|
枚方市 | 寝屋川市 | 守口市 | 交野市 | 門真市 |
![]() |
||||
八尾市 | 柏原市 | 東大阪市 | 羽曳野市 | |
藤井寺市 | 松原市 | 富田林市 | 大東市 | 四条畷市 |

