いつ発生するかがポイントである

修理隊

便器の隙間から水が漏れる症状

トイレに入って見ると便器と床の隙間から水漏れがしてきていることがあります。ほとんどの場合が尿によるシミなんですが、そうでない場合もありますので原因別に下記でご紹介しておきますご参考にしてみてください。

トラブルにならないために 金銭トラブルに巻き込まれた時
修理施工スタッフのログ
トイレで水漏れがする主な原因 ケレップの交換

便器・タンクのヒビ割れ
便器やトイレタンクにヒビが入っていて、その隙間から水が漏れてくることが起きてしまうことがあります。しかし、外部からの衝撃がない限り耐久性に優れた陶器で製造されているので、通所通りに使っていて急にヒビ割れが入ることはありません。ただし、便器の上に乗ったりタンクに物をぶつけたりするとヒビ割れすることもありますので注意しましょう。
廃水の詰まり
排水管が詰まってしまうと流れていかない水が便器とフランジ(便器と床をつなぐ部品のこと) の隙間から水が溢れ出てきてしまうと便器と床の隙間から水漏れがしてきます。多くの場合、屋外の排水枡の点検口の内側を確認してみて排水管が詰まっている状態ですと断定できます。また、フランジの部分に異物が詰まっていると洗浄水を流すと溢れ出てくることがあります。 ●排水管の劣化
トイレの床下に設置している排水管の一部が破損していて、そこから水漏れが起きて床に染み出すこともあります。
接続部分からの水漏れ
トイレタンクや給水管などを接続している部分に何らかの異常があると、水が漏れて便器を伝って床が濡れることがあります。特に、便器とタンクの接続部分がゆるんでいると水漏れの原因となっていることがある。
シャワートイレウォシュレットからの水漏れ
家電製品でもあるウォシュレットやシャワートイレは、水が通る接続部分が経年劣化によって亀裂が入ったりパッキンなどが摩耗して水漏れを起こすことがあります。耐久年数は8年ぐらいですが使用頻度によって、それより早く不具合を起こすこともあります。耐久年数を過ぎている製品は、修理でなく製品交換をすることを推奨します。

フロート弁が折れる不具合 シンクで水漏れが発生
工事施工スタッフのログ
排水ホースにも寿命がある

原因の特定が難しい水漏れは、専門業者に原因調査を依頼することが良いでしょう。水漏れしたままにしておくとトイレの床がボコボコになってしまうことがあり修理するのに高額費用がかかってしまうことがありますので十分に注意してください。
また、原因を特定をすることが難しく対処法もそれぞれ異なってきますし、原因特定に便器の取り外しが必要になる場合もあります。


水道・水まわりの修理解決!
一連の流れ

大阪修理隊総合サポート