不具合を起こしたバルブの故障を解決する
サーモスタット混合栓をご使用されていることがほとんどです。2ハンドル混合栓より構造が複雑なのでパッキン(カートリッジ)を交換しただけでは水漏れが解消されないことも少なくありません。サーモスタット混合栓は、左側に温度調節のハンドル、右で水の量を調節するハンドルがついています。シャワーとカランを切り替えるタイプが一般的なのですが、この機能を応用しているのが切り替え開閉バルブです。バルブを戻しても水がポタポタと漏れてくるのは、この切り替え開閉バルブの動作不良が原因となっている場合がほとんどでトラブルの原因となっています。
東部出張地域案内 | ||||
---|---|---|---|---|
枚方市 | 寝屋川市 | 守口市 | 交野市 | 門真市 |
また、水が出てこない、ハンドルから異音がする場合もバルブの不良が一般的に考えられます。上記の場合には、すべてバルブの交換が必要になってきます。このバルブを交換するにあたっては、必ず蛇口の品番を調べた上で適合するバルブを購入し取り替える必要が出てきます。似ているからといっても微妙にサイズが異なっていたり構造も異なっていることがほとんどですので適合していないバルブを取り付けると不具合が起こる可能性がほとんどですので注意が必要となってきます。
八尾市 | 柏原市 | 東大阪市 | 羽曳野市 | |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
藤井寺市 | 松原市 | 富田林市 | 大東市 | 四条畷市 |
