水漏れするトイレの箇所や原因
トイレを使ってもないのに水漏れがしている不思議な現象で水漏れしているのではないかと疑ってしまうことがあります。そんな時には、どこからどのように水漏れがしているのかを調べてみましょう。例えば、壁や床に設置されている止水栓の接続部分から水が漏れていることがあります。止水栓の接合部であれば、トイレを使っていない時でも水が流れている部分ですから、水がポタポタと垂れる場合があります。原因は、止水栓本体やパッキンが摩耗しているため起きるのが原因です。
また、止水栓からトイレタンクまでの給水パイプ。あるいは、トイレタンクと便器の間の接合部分や配管周りを点検してみてください。接合箇所のパッキンやナットの劣化が原因でも水漏れが多く発生します。 温水洗浄便座やウォシュレットから水漏れすることがあります。原因となるのが部品の経年による劣化が考えられます。また、パッキンの劣化や給水パイプなど様々な細かい箇所から水漏れすることがあります。これ以外にも、使っていない時の常に便器内に水が流れ続けるメイン基盤の故障も考えられます。コチラは、10年以上ご使用になられているのでしたら修理より本体交換をオススメします。
シャワーのパッキン交換 | 給湯器を交換する目安 |
スタッフのコラム集 | |
---|---|
浴槽の汚れ | 給湯器のトラブル防止 |
ジョークのような水漏れの他に固形物を誤って便器から流してしまったり排水管や排水型の X で何らかの不具合が生じている場合には、便器と床の隙間から水が染み出してくるような水トラブルも発生する場合があります。便器周りの床に染みができたり異臭が上がってきたりなどの症状も併発することがあります。
ただし、床が水浸しになる原因は、水漏れだけではありません。給水パイプなどが気温差によって結露して、相当量の水が床に垂れて水たまりに至ってしまうこともあります。自然災害とは言い難いのですが日中の気温差がありトイレ内と外気温の気温差によって生じている現象でもあります。
上記でご説明した以外にも水が漏れてくる現象がありますので、どこを探しても原因となりうる箇所を見つけられなかったり、どこから漏れてくるのか判明しなければ水道業者にご相談すると良いでしょう。当社でも電話相談を受け付けていますし、対応地域内でしたら点検調査にお伺いすることができますのでご相談ください。
接続部分が緩んでる | 洗面所で水漏れが起こる原因 |
![]() |
|
---|---|
洗面台の排水ホースが外れた | 水道修理業者選びのコツは? |
消毒液の比較 | トイレタンクからの結露について |


ご自宅のトイレ・台所・浴室・洗面所などの水道設備が何らかの不具合を起こしてしまって水道修理が必要になるような水トラブルは、当社が解決にお伺いをして解決致します。また、電話相談にも応じています。
水道修理に年中無休24時間対応でお客様のお困りごとの解決に迅速に務めさせていただきます。水道の修理施工だけでなくリノベーション工事も随時受け付けてお客様の水廻り環境の改善にお役立ちできるように頑張らせていただきます。水道製品の取り扱いもしていますのでお客様のご希望に合わせたご要望に応じた快適な暮らしをお手伝いいたします。また、排水詰まり・水漏れトラブルなどの水道修理は、是非当社にご用命ください。